エントリー

2015年07月の記事は以下のとおりです。

METROPOLIS PT2:SCENES FROM A MEMORY

ここ数日、会社の喫煙所でこの曲を毎日、タバコ吸うたびに歌ってる。
https://youtu.be/uKmGVXirfBo?t=1m4s

結構大きな声で歌っているので、誰かが喫煙所に入ってくると多少、俺、びっくりする。
ベランダなのでもしかしたら下の階の喫煙所に聞こえているかもしれない。

今日は、ものすごい事実を知り、只今すごく興奮している。
ものすごく幸せな気分。

元々わたくし、この曲が入っているアルバムは全編好きで
2001年か2002年、年齢も19~20歳の頃にCDレビューまで書いている。
輪廻転生を完璧に表現したコンセプトアルバムだ。

今日、喫煙所で毎日歌っている冒頭紹介した曲の歌詞があっているか
会社の帰りにふと気になりネットで検索してたら
このアルバムのストーリーに関して書いてあるブログをたまたま見つけた。

知らない人のブログだけど、コンパクトにうまく書いてある。
metropolis PT.2解説

ふむふむ。そうそう。
結局最後 催眠療法師に起こされてびっくりして 主人公がこけて終わる、
うん、ストーリー、構成、音楽、もう最高だよね、って思いながら
続きのページを読んでいました。

こちらが続きのページ
metropolis PT.2第二幕

えっ!!?まじで!!?
そーだったの!!!

主人公は現世でも殺されてしまったなんて知らなかった!

あんま、ネット上のタダ音源のリンク貼りたくないけど
興味あったら。
アルバム全曲聴けてしまうのね、、、80分くらいある。
ちなみに2曲目で過去へと遡っていく主人公の映像が見えたならこのアルバムは買ったほうが良いですよ!

ちなみ主人公が現世でも殺されてしまうというストーリーであったことを知った私は
このアルバムの値段が 7,500円だったとしても平気で買う。



歌詞も誰かがアップしているのね。
lyrics Album: Metropolis Part 2: Scenes from a Memory [1999]

良いなと思ったら Youtubeの音源じゃなくて、和訳付きの日本版のCDを3000円で買って下さいね。英語が分かる人は輸入盤の1500円でも良いですね。
しっかり聴きこんで、せめてmp3で持ち歩いてください。

私はあまりの素晴らしさに改めて興奮しているので
歌詞を全部覚えて、ギターを全部弾けるようにして作曲者・演奏者に敬意を払おうと決めました。

5年以内にYoutubeに全曲コピーのギター映像をUPしたいと思います。

■今日の一曲
Dream Theater / METROPOLIS PT2:SCENES FROM A MEMORY より REGRESSION

鶏肉パリパリ焼き塩だれソース

本日はどうしても塩が食べたい。
しかもパリパリの鶏肉が食べたい!

オーブンが良いのか、網焼きが良いのか、フライパンが良いのか。
迷った挙句フライパンで行けるはず!と思い、フライパンでパリパリ焼きしました。
■材料(4人分くらい)
・ 鶏もも肉    2枚(600gくらい)
・ 黒こしょう   少々
・ ゆず塩     少々
・ 片栗粉     適量

~たれ~
・ ごま油     大さじ4(ちょっと多い気がする)
・ 玉ねぎ     1玉
・ 白ネギ     1本
・ 塩       小さじ2(多すぎた)
・ 料理酒     大さじ2(多いか少ないか不明)
・ 生姜      1片
・ ニンニク    1片
・ 黒こしょう   少々
・ みりん     小さじ1(多すぎた)
・ レモン汁    大さじ2(ちょっと多かった)

結果タレが濃かった。

① 鶏もも肉を切る。
今日はパリパリの鶏肉が食べたいので皮ははがさなかった。相変わらずでかい。



黒こしょう、ゆず塩をかるーく塗りたくる。両面に片栗粉まぶす。
会社で昼飯時に片栗粉まぶすとパリパリになると教わったため、やってみた。

② 時間調整する。
炊飯器に米をセットして、①を冷蔵庫でとりあえず寝かす。
妻の帰宅時間が22時ごろとのため、時間調整でビール飲む。


ごめん、実は①の前に既に開けていたので残りわずか。
これ、うまいな。

③ タレ作る。 タレ作ろうと思って冷蔵を開けたら
ニンニクと生姜とレモン汁が無いことに気付いたので
あわてて買いに行く。
ついでにレタスも買った。


ニンニク1個 276円(税抜)って高いよね?いつも100円くらいで買ってる気が。

ここでネギと玉ねぎが膨大な量になったので、ついつい調味料を多く入れすぎてしまった。


家で食べる分には味付け薄くて問題ないね。

~たれ~の材料を上から順にフライパンに入れてみた。
中~強火ね。
これでタレは完成。



④ 鶏肉パリパリに焼く。
何となくフライパンにオリーブオイルたらした。少量。


そもそもこびりつかないフライパンなので今思えばオリーブオイルは不要である。

皮から焼く。



途中で余分な脂を取るという作業をやってみた。
パリパリになる気がする。


まだまだ我慢、皮がパリッとしてきてもまだ片面焼き続ける。我慢我慢。



ふー、やっと裏返す。



料理酒を少量加えてフタして蒸らす。


せっかくパリパリになった皮が蒸らしたことによって若干 しなった。
良かったのか悪かったのか分からないが、きっと肉本体は柔らかくなったと信じている。

⑤ 皿に盛りつける。
レタスを適当にちぎる。皮を包丁でしっかり切ろうとするが断念。
タレを添えて~


やべーちょーいい香り。盛り付けが若干豪快だが、香り良し。きっと味も良し。
こちらで1人前。
たぶん通常2人前の量だと思うが、我が家ではこの量+もう1~2品おかずが出てくる。
本日は、豚肉生姜焼きと茄子のお浸し。焼き魚(ホッケ)は手を付けず。
結果食べ過ぎ。ジム必須。

⑥ 妻が帰宅する前に食べてしまう。
ちょーうめー。我慢できず先に頂きましたmm

味濃かったけど、すごくおいしいかった!

■今日の一曲
mugbum / 150705 スタジオ より 8/1セットリスト一通り。
昨日 creamycreamyのライブを見に行きました。
ライブ見てて、ふと、
あれ?なんかライブ前にやらなくてはいけないこといっぱいあるな。
と気づき、慌てて本日イメトレ開始。

昨日のcreamycreamyはライブ前にやることしっかりやっているのが分かったので、
わたくし慌てました。

本日、初めてのベースメンテを実施するつもりだったけどパリパリ焼きに
時間かかったので本日断念。
趣味と家事を両立するのは至難の業ですな。

クラシックコンサート行って、エフェクターボード組み替えた

エフェクトボードを組み替えた。

新たに購入した G-SLAM をどの順番で入れて、
今までボードに入っていた何を抜くか、
3時間くらい頭の中でシミュレートしてた。

正確にいうとシミュレートしてたら3時間経ってた。

組み替え完了。



今回抜いたのは MXRのM-109、グラフィックイコライザーだね。

ついでにほとんど使ったことないALBITのA3GPも外した。
こちらはプリアンプ。

10年以上メインエフェクターで
常にかけっぱなしで使っている LOAXのKENTARO をついに外して、
先日購入した G-SLAMがメインエフェクターになるかと思ってたけど、
いざ自宅で比較して聞き比べてみると、まだ外せない。
音は雑だけど、なんか好きなんだよね。

次回スタジオでバンドサウンドの中で検証ですな。

■今日の一曲
ブラームス / 指揮 井崎正浩氏@すみだトリフォニーホール より ドイツレクイエム

全然チケット取れなかったとの為、最前列1列目。


さすがに近くの楽器の音が聞こえてしまいアンサンブルは場所的にいまいちだったけど
指揮者の息づかいやソリストの細かい体使いが見えて面白かった。

いつも思うけど指揮者が演奏終わりました、を表現する前に
拍手をしてしまう観客はどうかと思う。
クラシックって長いから、観客が曲の終わりを知っている俺すごいでしょ?を
アピールしたいのかしら、ねぇ。

指揮者は最後の最後までしっかり空間を作っているんだけどなー。

Sound Wave Lab G-SLAM 買った。

全然エフェクターなんて欲しいなんて
今日の今日まで思っていなかった。

先日のRe-NacLのスタジオでドラムが良い音出してて、
ずいぶん良くなったなぁ、と上から目線で聴いていたら
ふと自分の音の細さが気になりだして。

それでもあまり気にせず
そろそろピーターパンにいつものパンを買いに行こうと思った頃
ふと実家の近くの私が唯一信頼して楽器のメンテをお願いしている
平野楽器のホームページを久しぶりに見たくなって。

SOUND WAVE LAB製品の取り扱いを開始致しました!
とトップページに書いてあったけど、
いや、SOUND WAVE LAB って知らないし。

ググっててYouTubeで見てたら、おっ、これよさげ。

もう俺止まらないよね。
ピーターパンに寄って、実家にカレーパンのお土産買って
3連休初日に混んでる高速で2時間30分かけて
埼玉県は入間市の平野楽器に向かいました。

私のメインギアーのKENTARO と サブギアーのSingna Drive
AFD Les Paul VOSを平野楽器に持ち込んで。
基本的に欲しい音はKENTAROとSignaDriveで作れるので
聴き比べして値段の価値なければ買う必要ないな、と基本買わないスタンスで
試奏だけしようかと思っていたのですが。


じゃーん!!!


これ、買うしかなかった。。。
店長に散々高い、高いよこれー、と文句を言いながら買いました。

キャビネットの鳴り半端ねー。
楽器屋であー、俺こうゆう音好きだったなー、と忘れてたことを思い出しました。

私の自宅にキャビネットは置いていないのでライン撮りですが、
なかなか楽しい音だよ。

LesPaul → G-SLAM → Hughes&Kettner TM18 → Cubase
で録音しています!

次のスタジオ楽しみだなー。
■今日の一曲
Dream Theater / Metropolis PT 2_ Scenes From a Memory より Finally Free
鳥肌立った。本日運転時間が長かったため、当然本アルバム全曲連続で聴ける。
この曲の07:24を迎えた瞬間、全身の鳥肌が立つ。
通していくとすごいね。

上司

  • 2015/07/18 14:06
  • カテゴリー:日記
今週の話。
月曜日だったかな。
上司と資料付き合わせながら短い時間だけ打合せをして、
その後お互い忙しくその日はその5分ほどの会話のみで次の日となりました。

次の日やっと上司に電話がつながって話す機会が無かった昨日の打合せ後の
仕事の方針を伝え、電話を切ろうとしたところ。

上司「そういえば、時計1日ずれているぞ?」
わたし「えっ?何の話ですか?」
上司「言おうと思っていたんだけど忘れた、お前の腕時計1日ずれているぞ」
わたし(腕時計を見る)
わたし「ほんとだ、ずれてますね?なんで気づくんですか??」
上司「昨日打合せの時に時計見たら1日ずれてた、言うの忘れてた。」

観察力すげー!!!


※ 本日 18日に撮った写真
  ふつー日付がずれているなんて 気付きようがないよな、と思った。

■今日の一曲

すごく暑かった

  • 2015/07/14 22:26
  • カテゴリー:日記
今日は本当に暑かった。

都心のアスファルトの上は40度を超えていたのでは?
しっかり水分取って活動しないとね。

世の中みんな汗かいて、所々でちょっと香りがキツイ場面もあった。
しょうがないよね。

私も営業なのでケアは怠りませんが
人によっては体質もあるのでみんなが完璧は難しいよね。

においは人と人との相性もあるから
人によっては不快だったり、そうでも無かったり。
私はあまり気にしないけど気にする人は気にするよね。

みんなで配慮しあえばいいんだね。ノーケアだけ避けたいね。

今日は20時に会社を出たら21時には自宅に着いた。
あまり遅くまで仕事するものではないな、と思った。
せめて20時きっかりに会社出るだけでずいぶん楽。

体調だいぶ良くなったので日記更新してみようと思った。

■今日の一曲
B'z / IN THE LIFE より Wonderful Opportunity
さすがに1991年発売の音源、とても音が軽いけどJ-POPっていい意味で
こうゆうものだと思う。
なんかノスタルジーで心地よい。

豚とチンゲン菜の塩だれ炒め

申し訳ありません。
本日も体調不良。いまだに咳出るし微熱だしだが風邪ではないと言われた手前、
ストレスを疑って、今日は何も考えない日にしました。

2日間ロクに仕事手付いていないが、そんなことを考えていると後に引きずるので
やっぱり何も考えない日にする。

昨日作った豚肉のスタミナ炒め 4人前くらい は昨日のうちに完食のため(汗、
本日も食事を作ることは必須である。
チンゲン菜が100円で安かったので、それに合わせて豚肉購入。
今日は100g 158円のちょっといいお肉買ってみた。
家には新鮮な玉ねぎがある。2日連続で食事作ると家にある材料覚えている。

今日は体が塩を欲している。
塩麹なしの塩味にトライしたことなかったが今日はできる気がする。
家に片栗粉が無いことも把握しているので片栗粉も購入。

■材料(4人分くらい)
・ 豚ももスライス 300g
・ 玉ねぎ     1玉
・ チンゲン菜   2束
・ 黒こしょう   少々
・ 片栗粉     スプーン2杯くらい
・ 水       50㏄くらい?

~たれ~
・ みりん     小さじ1/2
・ ごま油     小さじ1
・ 料理酒     小さじ1
・ ニンニク    1片
・ 塩       小さじ1/2くらいは入れたかも

今回もタレが命と思った。
塩、多い気もするけど今日は塩が食べたいのできっとこんな量だろう。
本日も体力気力ともに朽ち果てる寸前の為写真は撮らず。

① 豚ももスライス一口大に切る。
② 玉ねぎみじん切り。だいぶ慣れたけど、最後雑になって微塵にならない。
③ チンゲン菜、いい感じに切る。
④ ニンニクみじん切りにしようと思ったけど手間なのですりおろす。
⑤ タレの材料を混ぜる。
⑥ 豚ももスライスを強火で焼く。肉から油が出るので特別油はひかない。
⑦ ある程度火が通ったらタレを入れて絡める。
⑧ チンゲン菜の茎部分と玉ねぎ入れてフライパンに蓋をする。
⑨ 片栗粉を水で溶く。
  おーこれは初めての工程。
  レシピ調べても適量としか書いて無く、適量ってなんだ!!!
  ティースプーンで片栗粉ちょっとよそって、コップに入れる。
  水も水道からじゃーって入れたので量は不明。
⑨ チンゲン菜の茎が柔らかくなってきたら葉の部分を入れて
⑩ 黒こしょう少々、水溶き片栗粉を入れて絡める。
⑪ じゃーん完成。


本日もうまし。
結局ちょっと薄味、普段だったらもうちょい塩入れてもいいかも。
本日のコンディション的にはベスト。

疲れもあるだろうとプリンも買ってきた。税込100円
久しぶりに砂糖を取った気がする。あくまで気がするだけ。



うまー。
禁酒継続中。

おやすみなさい。

■今日の一曲

豚肉のスタミナ炒め

どうにも調子が悪く本日に医者にも行ってきたのだが
風邪の症状なし。

とりあえず今日はゆっくりしてくださいとのことで
薬も出ず、診察料850円という結果だが
闇雲に薬を出さないことは良いことだね。
どこかの医者で何でもかんでも薬だしてくれるところもあるけど。

ということで何かパワーが付くものを食べなければと思い
最後の力を振り絞って料理しました。

■材料(4人分くらい)
・ 豚細切落し   300g
・ 玉ねぎ     2玉
・ 小松菜     3束
・ 鷹の爪     1個
~たれ~
・ 醤油      大さじ2
・ 牡蠣しょうゆ  大さじ1
・ みりん     大さじ1
・ ごま油     大さじ1
・ りんご酢    大さじ1
・ 料理酒     大さじ1
・ ニンニク    2片
・ 生姜      小さいの1つ

作り方は以前の豚肉ともやしの炒め物とほぼ同じ。

①たれを作る。
前回の反省と本日体が求めているものはパワーの源。
ニンニクと生姜をすりおろす。
にんにくは皮剥いてよいのよね。生姜も皮取るのかな?
いずれも皮は取った。生姜の皮を包丁で剥いた。
だいぶ包丁慣れてきた、そろそろ気を抜いて手を切りそう。

すりおろすところまでが今回のハイライト。
ただし、残り体力わずかなため写真撮る元気なし。
たれの材料を混ぜる。
分量は何となく。少し調味料の味の性格が分かってきた。
前回トライしようとしたみそ味だが、本日も家に味噌は無し。

②豚肉とたれを絡めながら強火で焼く。
③肉を焼いている間 玉ねぎと小松菜を切る。
④よく火を通した豚肉に玉ねぎ入れてタレと絡める。
⑤ある程度火が通ったら小松菜入れてフタ閉めて中火~弱火
⑥洗い物する。
⑦ここで鷹の爪を入れ忘れたことに気づく。
初めて鷹の爪使ったけど、とりあえず包丁で切れ目を入れたところ
中からタネと思われるものがパラパラ落ちてきた。
このタネは全部捨てて良いんだよね??
タネを剥いでいる間、指先がひりひりしてきた。
花粉症の時期に この手で目をかいたら大変なことになるんだろうなぁ、と思った。
フライパンに鷹の爪を入れて絡める。

⑧皿によそう



激ウマ。
薬も出なかったので食事療法。本日も禁酒。
パワー出た。明日の朝 眩暈が取れているといいな。

わたくし食べてばっかりいるけど、太らない努力まではしている。
努力までだけどね。

ではおやすみなさい。

■今日の一曲
mugbum / 新曲(予定) より discode

discode(新曲)は指弾きを披露したところムグ氏にレベル不足と却下されたため
次回ライブはピック弾きです。

前回5月末のライブで披露した tracomie(新曲)はしばらく封印。
基本的にライブ逃すと二度と聴けない曲を1曲ずつ入れていきたい。

今年1月のライブ以降既に新曲4曲、いいペースだなぁ。
わたくし通常ライブは2年に1回ペースなのだが
今年は次のライブで5ステージ目。

ちなみにtracomieは曲の間奏が難解すぎてお客さんがぽかーんとしているのが
ステージの上からもわかった。

ロッシーニっぽさを感じた日

  • 2015/07/05 00:15
  • カテゴリー:日記
今日は所用で銀座有楽町をぶらぶら。

ロッシーニっぽいメロディをいくつも口ずさみながら
雨降る街を傘をささずに歩いていました。
楽しかったよー。

帰ってきて
WinUpdateがうまくできないノートPCをリカバリーしながら
ベース弾きながら
デスクトップPCのiTunes Updateしながら
iPhoneのUpdateしてました。

ながら は良くないね。
いつもは怖いのでiPhoneのUpdateとiTunesのUpdateを同時はしないんだけど
今日はリカバリ作業しながら音楽聴きながらベース弾いてたのでついつい
iTunesとiPhone両方同時にUpdateかけてしまいました。

iPhoneのUpdateが終わる前にiTunesの再起動かけてしまい。
iPhoneのUpdateに失敗しました。

iPhoneを工場出荷状態に戻します、と出た。

焦ったけどベース弾いてて忙しかったのでとりあえず放置。


これから復元作業を始めます~。
本日禁酒4日目。
風邪治ってないけど先日買ってまだ飲んでいないゴールドベルグ飲み始めようか悩み中。

今日はご自宅用に帝国ホテルで明日の朝パン購入。
楽しみだね~。



■今日の一曲
Steven Tyler / 配信シングル より Love Is Your Name
ボーカリストってなんかいいよね。
Aerosmithと同じ声だけど、エアロじゃない、っての良いよね。
好き嫌いは別として。
いつものバンドと違うバンドメンバー引き連れて自分の音楽できるって良いな。
https://youtu.be/d0n40GVcj64

豚肉ともやしの炒め物

風邪ひいた。
のど痛い。

でも今日はさっと料理をしてみようと思い、簡単レシピで臨みました。
お手軽なレシピです!

■材料(5人分くらい?)
・ 豚細切肉(解凍) 470g
・ もやし     200g(18円)
・ 冷凍ほうれん草 適当
・ 醤油      大さじ3
・ みりん     大さじ1.5
・ ごま油     大さじ1.5
・ りんご酢    大さじ1
・ 料理酒     大さじ1/2


① たれを作る。
んー、どんな味がいいかなぁ、と悩んで みそ味にしよう!
とやっと重い腰を上げて冷蔵庫を開けたら味噌切れていました。
生協で来週届くかな?

塩か醤油、と考え、しょうゆ味作ったことないので醤油でトライすることを決意!
冷蔵庫に頂きもののリンゴ酢が未開封で置いてありました。


賞味期限1か月ほど過ぎてたけど未開封で酢なので
毒にはならないだろうと利用。

醤油、みりん、ごま油、リンゴ酢、日本酒を使ってみました。
器に全部入れて混ぜる。

ちなみに我が家に砂糖が置いてないので みりんをちょい多めにしました。

② 豚肉焼く
解凍した豚肉と①のたれを絡めながら強火ぎみで火を通しました。
470gってすげー多いな、と思いながらも1パック全部フライパンに投入。

③ もやしを水に通す。
これは単純に洗ってみただけ。
なんとなくね~。

④ もやしと冷凍ほうれん草をフライパンに投入。
もやし200g(18円)を豚肉の上に山のように入れ、
色が寂しいので冷凍庫にあった冷凍ほうれん草を色味のバランスが
良くなる程度にぶっかけてフタして中火で蒸らす。

⑤ さらに炒める。
冷凍ほうれん草が しなったら 再び強火にして具材にタレがくまなくいきわたるよう
絡めながら炒める。

ほい完成!!!今日は調理時間10分もかからず!



美味い、相変わらずうまい。
ここでご飯が無くなる寸前にふと気づく。んー何かが足りない。
足りないものを探すべく、ゴハンおかわりした。

味の深みというか、何かが足りない。
冷凍食材ということもあって味が淡白なことはあるけど、
ニンニクのすりおろし あたりを入れるとなお香りが立って良いと思った。
あとは鷹の爪も入れるとたぶん引き締まっていい感じになりそうだね。

次回トライですね。
初めての醤油味もまーまーな感じで良かった!

■今日の一曲
a Perfect Circle / Mer De Norms より Judith
本当はaPerfectCircle(以下APC)の3rd アルバム emotiveに収録されている
あの絶望的なimagineを聴きながら出勤しようと思ったけど
ポータブルプレーヤに入れていなかった。

絶望的なアレンジが平和への想いをより強く表現しているよね。
プレーヤに入っていないのは しょうがなし。
同じAPCの1stアルバムを聴きながら出勤。
バランス良いよね。盛り上がりきらない、このくすぶっている感じ。

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1


ユーティリティ

2015年07月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

新着エントリー

2023年の抱負
2023/01/02 22:58
2022年の反省
2022/12/30 20:49
11回目の島根
2022/08/17 15:02
2022年の抱負
2022/01/04 19:15
2021年の反省
2021/12/31 21:56

新着コメント

Feed