エントリー

2015年08月の記事は以下のとおりです。

休日は早起きすると良いと思う。

  • 2015/08/23 01:47
  • カテゴリー:日記
毎週週末(土日)は早起きしようと思ってるけど
いつも昼前に起きてしまう。

今日はなんと6時に起きて珍しく家の掃除やなんやらをして
先週に引き続きゴルフの打ちっぱなしに行きました。
午前中には引き揚げ、買い物して、帰宅後ギターとベースのメンテ実施。
最近ベースばっかでギター弾いていないので
ギタースクールを覗いてみてギターを弾くきっかけを増やそうと
無料体験教室に行ってきました。

帰り際に、うん、テクニックで教えることは何もないね、
と講師に言われ、もやもやしながら帰宅。
それからしばし家事をして。

夕方はmugbumのスタジオ。
ピックを変えたのと東京事変のベースをカバーしたことにより
私のベーシストレベルは格段に向上!
mugbumに必要な人材に急成長しました!次回ライブが楽しみです。

恒例の打ち上げでバンドメンバー特権で
NEW缶バッチ6個セットをもらいました。



ついつい、やったー、と喜びの声を上げてしまって悔しい。
野良猫で集客するスタイル。

明日も朝早く起きたい。
早く起きて早く寝る、をやりたいのだが、只今帰宅。
早寝早起き習慣の道のりは険しいですな。

■今日の一曲
Michael Jackson / Thriller より Human Nature
この世の中には素晴らしすぎるものがたくさんある。
ステキなものを全部知ろうと思ったら不老不死になる必要があるけど
そしたら時間がありすぎて結局何もできるようにならないから
やっぱ短い時間中で取捨選択をしっかりして
後悔しないように生きることが大切だと思った。

歌詞の内容とは全く関係なく、単純にこの曲が素敵すぎて。
世の中には素敵なものがたくさんあるんだろうなぁ、と思った。

KOHMI

  • 2015/08/19 21:20
  • カテゴリー:日記
本日こそは平日ジムを決行しようと
無事千駄ヶ谷は東京体育館に到着、するも、
ん?そーいえば今週どっかで全館休館日があったなぁ、と思い
東京体育館の目の前でネットの休館情報確認。 8月19日 全館休館日

俺としたことが・・・

暇なのでいつもの鳥春に入ろうとするも満席。
お客さん詰めて1人分席空けてくれようとしたけど
なんか悪いので断念。

行くとこ無いのであと6年は行かない、と思っていた
カレーや
に行きました。


あれ?65%程度まで復活してる。
雰囲気も見た目もほぼ0点、それでも味は140点と思わせるだけのカレー。
今日時点で 140×0.65で91点だね。あと1年以内には100点までは戻るだろうか。

とりあえずビールは飲みたい。


初めてここでビールを頼んだ。でかい。シルクヱビス470円と記載有。
美味しそうに見えないけど、なんか焼鳥出してくれるあたりが
心優しくてなんかうれしくなる。今からカレー食べるんだけどね。

それと必ず付けるサラダ170円
全くおいしそうに見えないけど、私は好きなんです。


昔は590円以上のカレーにセットでついてきたサラダ。
サラダに手を付けないお客さんがいて、
喜んでほしくて、利益削ってセットにしてるのに悲しくて
別メニューにした、って話をしてた。この辺頑固だよね。

もともと10種類の野菜が入っていたのを
別メニューにして20種類の野菜を入れることにしたとのこと。

普段全く話さない(話せない?)マスターだけど、
今日ずっと私に話しかけてきた。

私が外食するとき基本的にチェーン店には行かない、
味と値段のバランスが取れていなくてお金払うのがもったいない。
だからしっかりおいしい料理を出してくれる個人のお店に行くようにしてる、
と言ったところ
マスターが泣きそうな顔して言いました、
お客さんみたいな方のために頑張っています!

おいしいチェーン店もあるけどね。

ちなみにカレーやさんの内装はこんな感じ。


アワまでうまいモルツって書いてあるけど、ビール頼んだらヱビスでいいですか?
と聞かれた。
あとカウンターの人はマスターでも客でも無く人形なので気を付けてください。

文章分かりにくくて申し訳ないが、KOHMIはお気に入りのお店っていう日記です。

■今日の一曲
東京事変 / スポーツ より 能動的三分間
昨日、ベースをコピーして、改めて聴くとすごく細かい音階の配慮があって
プロってすげーな、って思って聴いてた。
この曲はベースで完コピしようと思う。

初めて人の曲をベースで弾いた。

  • 2015/08/18 22:07
  • カテゴリー:日記
帰りの電車の中でmugbumで誰かの曲のカバーやりたいという話が入ってきて
キングクリムゾンのREDをやりたい、とのことだったのだが
わたし、ベースでプロの曲をカバーしたことないので、とりあえず誰かの曲カバーをやってみようと思いました。

常々思っているのだが、プロのベーシストって絶対的に
グルーブが良いよね。
なんだろう?なんだろう?わかっているけどなんだろう?

グルーブ感をわかりやすく教えてくれるのはきっと東京事変の亀田先生だな、
と思ったのでまずは能動的三分間を指弾きでコピー。
亀ちゃんの休符の使い方をよく聞いて、指でやってみた。うーむなるほど。
人のプレイをカバーするのはすごく勉強になるのでどんどんカバーするべき。
ベースってこの音使って、こんなことやってるんだぁ、と思った。
ベースで初めてカバーしたのは東京事変の能動的三分間です、になりました。
ちなみにベースで初めて弾いた曲はオリジナル曲です。

で、私、指弾き得意ではないので、ピックで休符をしっかり出す、をやってみた。

まぁまぁ、だな。でも指弾きしてからピック弾きしたのはなかなか勉強になった。
mugubumのオリジナル曲でもここで学んだことをやっていこうと思った。

動画上げるほどのクオリティは無いけどご愛嬌で。

■今日の一曲
King Cremson / Youtube より RED
久しぶりに聴いたけどかっこいいなー。絶対このベース弾けない。
ギターなら弾きたい。

初めてクラシックのCDを買った。

  • 2015/08/17 23:17
  • カテゴリー:日記
初めてクラシックのCDを買った。

何年か前、初めてクラシックコンサートを見たとき、
指揮を振ってたのが小林研一郎(通称コバケン)
そこでコンサート会場で聴いた初めてのクラシックが カルミナ・ブラーナ

オーケストラや合唱はアマチュアだったけど、
感動しすぎて震える震える、鳥肌立つ瞬間の興奮すげーこと。

しばらくいくつかのコンサート行くようになると同じ曲でも
指揮者で演奏がものすごく変わることも分かった。

コバケンの指揮でプロが演奏するカルミナブラーナのコンサート行きたいなぁ、と
思っていたら、どうやら彼の指揮のカルミナのCDがあることを知り、
早速ネットで購入。

今日届きました。


CDプレーヤで一回しと PCに取り込んでCubaseで一回し聴いた。
Cubaseにwavで取り込むと音像の解像度が上がって
CDで聴いてても気づかない音が聞こえて楽しいの。

1回しかコバケンの指揮、生で見たことないけど、
音が鳴った瞬間に、あ、これコバケンの指揮だってわかるのすごいよね。
俺もコバケンも。

ちなみにリッチーブラックモアのギターが入っている音が街中で流れた瞬間、
音階とか何の曲とか認識する前に、
今聞いたこの音にはリッチーが弾いているギターが入っている、
ということを まず理解する俺とそんなギター弾くリッチーもすごい。

■今日の一曲
東京事変 / スポーツ より 能動的三分間
歌を際立たせる演奏が素敵だな、と思って聞いてた。
ギターもベースもドラムも鍵盤も打ち込みも。天才っているよね。
ドンシャリなEQがちょっと気になるけど。

ゴルフレッスン受けた

  • 2015/08/16 23:19
  • カテゴリー:日記
早速、昨日かったウェアを着て人生始めてのゴルフの打ちっぱなしに行ってきた。
クラブを握ったことも無いので
何しろ最初はレッスンを受けようと。

レッスン受けた。
今日のレッスン受けながら自分の中で大事だと思ったポイントをメモる。
・クラブを振り上げるときはヘッドから上げてくイメージ。
・振り下ろす時はグリップから落とすイメージ。
・インパクトの瞬間に右手が前に出るイメージ。
・猫背を直す。(これは普段の話)
・自分の姿が映った写真をブログに上げ始めたら終わり。



きっと突っ込みどころ満載のフォームだろうけど
ちょっと楽しくなってきた。

まだまだ道のりは長そう。

繰り返し練習大事。

体が覚えないと先に進まない感覚が今ならわかる。
よっぽど俺ギター弾いてきた。
何も考えなくてもピックのダウン/アップできるようになるまでチョー練習した。
今はダウン/アップができない感覚が分からない。

毎日やると上手くなる。
腕立て伏せも毎日やると、腕立て伏せがうまくなるしね!

■今日の一曲
Dream Theater / a change of seasons より a change of seasons
23分のこの曲。どうしても弾きたくて、7弦ギターが必要なこの曲を6弦ギターで毎日3時間3か月、本当に毎日練習してライブに臨んだ大学2年生の頃を思い出した。


再現度高くない??
毎日やるとうまくなる。

ゴルフウェア買った。

  • 2015/08/15 23:55
  • カテゴリー:日記
今日は、まだ始めてもいないのにゴルフウェアを買いました。
しかもシャツ2枚、ズボン2枚、手袋2枚

急によく行くようになっても対応できるように!!!

ゴルフウェアっておしゃれな色が多いから気になってたんだよね。


まだ始めてもいないけどね。
8月のうちにスクール行こうと思います。

今習いたいことがたくさん。
ギターとピアノと音楽理論教えてくれる俺の性格に合った先生探してる。
英会話できるようになりたい。
あとゴルフ。

お客さんからよくゴルフ誘われるんだけど、毎度申し訳なくて。
あと上司がお客さんにゴルフができないで何を営業するんだ?と言われてた。

■今日の一曲
Dream Theater / Metropolis PT 2_ Scenes From a Memory より Finally Free
アルバム1曲完全コピーの準備。

実家に帰った話少し。

本日は狭山の実家に帰ったので、
ニアな入間市の私が信頼を置いている楽器屋にベースの調整に行ってきました。

先日のライブ前に自分でベースの調整をしたのですが、完璧とは言えず。
ネックの反りを直すのと、弦高を私が演奏しやすいセッティングに整えてもらいました。
調整費用はいらないと言われ、遠いところから毎回わざわざ来てくれるので、とのことでプロがやっている調整のコツを教えてもらいました。
音の鳴りと弾きやすさが大変良くなった。さすがプロ。

わたくし、ベース初心者なのでいろいろ聞きました。
今一番気になっているのはピックをどうしようかとケーブル(シールド)をどうしようか。

最近バンドでベースを弾き始めたけど、指弾きはうちのリーダーに却下されていることを伝え、
指弾きは鍛錬されていないとダメですよ、鍛錬されてない人が指弾きでお客さんの体を動かすことは不可能、とのため
得意なピック弾きを推進することとした。
でも指弾きできると良いよね。良すぎるグルーブ出してる人ってだいたい指弾きなのはちょっと気になる。
ただ mugbumのリーダには、お前のピック弾きの音が欲しいと言われているので喜んでピック弾きを続ける事にした。

いろいろ話をして、試し弾きして、ベースを弾く時は柔らかいピックを使うことにした。音の抜けが全然変わった。


左からギター用ピック、今日まで使っていたベース用ピック、本日選定したベース用ピック

楽器屋さんお薦めの柔らかさより一段階硬いピックを選んだ。
それでも柔らかくて不安。
すげーぐにょ、ってする。


今までの硬さから比べるとだいぶ ぐにょってする。
JazzⅢは何しろ硬い。


全然ぐにょってしない。

ギター周りはだいぶ研究して、だいぶ金掛けて時間かけて検証して今の仕様に落ち着いている。
これからベースに金掛けて研究するつもりは無い、エフェクターも誰に文句言われようとSansAmp1台あれば充分。俺はギタリストだ!と言ったところ
ベース本体は良いモノ使ってますから、あとは腕とケーブルくらいですかね?と言われる。

そう、ケーブルだけは気になっているの。
ギター用のケーブルは4~5年かけて ほぼ全メーカ、全種類全部買って引き比べて今のに落ち着いた。
ピックアップ選びと同じくらい苦労した。
ベースでケーブル選びするのは嫌だな、と思っていたところ、いろいろ聞いてベース用のケーブル買ってきた。

次回スタジオで使ってみよう。ベーシストの間では定番の型番みたいね、


BELDENのケーブルはギターでも使ったけど、ちょっと芯がしっかりしすぎて俺には合わなかったけど、
今日聞いた話とギターの時に使ってた印象を思い出すと、今ベースに欲しい音にマッチしそうな気がした。

早く次回スタジオ入りたい。俺ギタリストだけどね。

実家に帰ると弟夫婦も来てた。
でかいスイカを食べた。


スイカ デカかった。

実家帰ったけど結局楽器の話だな、と思った。

■今日の一曲
Carl Orff / Carmina Burana(指揮:Andre Previn)
50分くらい経って曲が終わるよ、って時に主題に戻った時に最初の音はレとミとファのハーモニーなんだって。
最強の不協和音だね、かっこよすぎる。と思った。
今ギターで鳴らしてみたけど不協和音だった。
カルミナ・ブラーナ← 曲調が変わってティンパニの音の後の1音目56:47あたり、O For-tu-na(オーフォールトゥーナー)のOの部分のハモりね。

デモンストレーションの説得力を感じた。

  • 2015/08/09 20:30
  • カテゴリー:日記
今日はMAZDAのディーラーに車のメンテに行った。
当然、新車を購入するつもりも予定もないのだが、
いちお営業マンが声を掛けてくる。

見積作るとダイソンのハンディ掃除機が当たるかも?とのため、 見積くらいは作ってくれる分には構わないと伝え、一通り商品の紹介を聴く。

元々TOYOTA信者だったのだが、現在の車購入時にMAZDA信者になった。
なぜMAZDA信者になったのかと言えば、足回りが全然違う。良い。
今のAXELA購入時から比較していた1台にMAZDAのATENZA、こちらの最高グレードで見積作ってもらった。

元々興味あるので、それなりに細かいことを聴く。
すると今実車があるので見てみます?とのため、興味あるので実車を見た。

おーかっけー。


写真で見るより実物の方が断然格好いい。色は赤か白と決めているが黒もかっこいい。あまりにかっこよくて少し興奮してしまい、写真撮らせてもらった。
このアングルかっこよかった、写真では伝わらん・・・。

コックピットも実際座ると写真で見るより断然よかった。
ハンドルのレザーの質感とか。体のフィット感とか目線とか。
実際座るとなかなか考えられてて印象良し。


結局、これも写真なのでコクピットの雰囲気は伝えられない。
試乗してみます?と聞かれたけどさすがにやめた。欲しい熱高まっても嫌だし。
試乗してください、と言われたら試乗してたと思う。

やっぱ購入意欲を高めさせるにはデモが重要だね。
対応してくれた営業マン、新人ぽくってこの人から買いたいとは思わないけど
商品が良いと購入意欲は高まる。お金ないから買えないけど。

実機触った後、この人から買ってもいいかな?と思うようにまでなった。
商品が良いからね。
というか私の担当営業いるので買う時はその人からだね。

買い物するとき大事なのは商品の良さもあるけど、この人から買いたいかどうか、
これ以外にない。
でも良い商品紹介されると、いい商品紹介してくれたこの人から買ってもいいかな、
ってなるね。
ちなみに私は楽器、機材買う時は商品説明をしっかりしてくれた店員さんから
買うことにしている。
多少ネットや他店より高くても、しっかり商品を説明してくれた人から買う。
というか、ものすごく自分で調べてどうしてもインターネットからは仕入れられない
情報をいくつか聞きに行って、ちゃんと情報を出してくれた人から買う。 何か買う時はいつもそうしてるね。

俺も営業マンだから、お客さんに説明するだけして安くネット購入されると、、、
というかネットで買ったほうが安いときは、ネットで買ったほうが安いですよと
言っちゃうな。俺。

ということで自分がされて良いな、と思ったことは自分の仕事でもやっていこうと
改めて思った。というか急に営業スタイル変えられないので
とりあえず今のままやっていこうと思った。
あと、やっぱデモ強力だなと思ったので、もっとデモはやっていこうと思った。
あと、ダイソンは当たらずティッシュをもらった。
あと新車買う予定はマジで無い。

■今日の一曲
B'z / FrendsⅡ より 傷心
リベロ(Re-NacLのヴォーカル)が、夏なのにB'zのFrends聴いていると
言ってたので、俺はⅡを聴きたくなった。
Frendsの頃よりFrendsⅡの方が主人公がいろいろ失敗してきて
大人になっているのでかっこつけてみた。
あ、Frends聴いているというのは つまり いつかのメリークリスマス を
聴いているという意味だよ。(リベロあってる??)

島根行って帰ってきた話

  • 2015/08/08 19:32
  • カテゴリー:日記
なんで日記書いてるのかな、と思ったけど
自分の備忘録に必要だな、と思った。

SNS上げてるけど過去を振り返るのが面倒。
大した投稿してないし。

ということでお休みいただいた間の記録を書こうと思いました。

毎年の島根に8月3日~6日行きました。島根は4年連続4回目ですね。
7日は会社に行く予定にしてたけど行くの忘れてしまった。
ちなみに3日も出勤予定だったけど、新幹線のチケットを3日から取っていたことに先週末気づきました。

◆いつもの のがわや


のがわやは今年で3回目
連泊2日目、宿帰ってきた時に冷えた茶菓子を出してくれて大変うれしかった。

料理美味しい。
女将さんがかわいい。

◆いつの間にか松江城が国宝になってた。
松江城の中で流れるアナウンスとパンフレットは重要文化財のままだった。


我ながら写真のアングルうまいと思った。

◆イタリアか島根でないと買えないカリアーリのコーヒーを買いに行った。
移転してて最初つぶれたと思って焦った。
本店で出してもらったコーヒーがすげーうまかったので近い味のコーヒー粉を買ってきた。
ちなみに本店で出しているコーヒー豆は売る予定はないとのことで島根のカリアーリに行かないと飲めないよ。


◆三瓶バーガーはうまい。
3年前に三瓶バーガー行こうか迷ってたけど、遠いから別に行かなくてもいっかなー、と思ってた。
上記ののがわやの女将さんに昨年島根の名所全部回ったから他になんかおすすめありませんか?と聞いたところ
三瓶バーガーおいしい、とのことで行ったのが最初。


毎年本当にうまかったか確認しにきて、今年で3年目。
ここのはうまい。

◆もののけ姫のたたら場のモデルになった菅谷たたら
日本で現存する唯一のたたら製鉄の建物
帰宅後、たたら製鉄が必要だという日本刀について調べまくった。
ついでに妖刀についても調べた。


◆薬師湯
ここに来るために島根に来ている。
全てが治る良湯
私は頭の悪さを治しに来ています。


ちなみに切り傷は一瞬で治ります。
たぶん、ナメック星で真っ二つになったフリーザもここに来たら一瞬で治る。

◆ふなつ
最強。


◆出雲大社 御朱印を頂くとの為、今年は出雲大社に行った。
いつも神社に参拝するときには世界の幸せを願っている。
今回は、二礼四拍手一礼という出雲大社の参拝の流れの中に
お願い事をするというタイミングが無いのもあるけど、
特に心の中で言葉にしてお願い事はしなかった。
ただ、言葉にしなくても 何時の日か世界のみんなが幸せになる日がくることを願っている。

参拝の時以外にも常に世界が幸せであることを願っている、
というかそれ以外考えていない。
世の中全てバランス、私に世界を変えることはできないけど
せめて、強く願うことだけは疎かにしない。

豊かな暮らしだったり、ストレスが無いことだったり、
人の幸せって、住んでいる場所や境遇によって人が望むものは違うけど
殺し合いで経済を回したり、人の幸せを壊して誰かの利益を作り出すような
世の中では無くなったら、んーと、いいよね!

生まれた時代が悪かった、ってありえない、自分でなんとかしろ!って思ってたけど
生まれた時代が悪いこともあり得るよね。
俺、特攻隊になってたら何を想うんだろうな、って思った。
特別今回の旅行で特攻隊の絡みはなかったけどふと思った。

------------------
8月7日は会社行くの忘れて、急に痛み出した顎にぶつかってる親不知を抜いた。
こえー。
今思い出してもこえー。
酒飲むな、運動するな、刺激物食べるな、と言われたので家でおとなしくしてた。
レントゲン写真あるけど世界中に俺のレントゲン写真公開する気は無い。

------------------
本当は昨日ジム行く予定だったけど、本日8月8日にジム行った。
いつものトレーニングメニューの2倍の回数をやったから、親不知跡のまだ血の止まらないでかい傷穴を 塞ぐために体力を消耗しているのか分からないが、ランニング開始前に吐き気を催し10分休憩。
いままでこんなことなかったが、これ無理すると倒れると思ったので、
今年の抱負でもある無理しないを発動。
10分休憩して多少の吐き気を感じながら20分ランニングマシーン実施。鍛えるために努力惜しまずノージョーク。
私は隠れた努力家、ちなみに努力家は自分のことを隠れた努力家とは言わないことは自明。

8月3日と7日は出勤予定だったが、結局まるまる1週間以上休んだので来週1週間はいつもの1.16倍がんばろうと思います。

■今日の一曲
mugbum / 150801 大宮ヒソミネ より discode
コーラス作ろうと思ったけどジムに行く時間になったので途中で断念した。

昨日の話(mugbum ライブだった)

先日はmugbumのライブでした。
結成1年くらいだね、ベース歴も1年くらいとなりました。

猫のあいつ缶バッチも売り切れて絶版となりました。


mugbumのお客様来場者数より販売数が多いのはびっくりしましたが
別にmugbumの物販ではないとのことなのであしからず。

対バンも今まで私がご一緒したことないような人たちばかりで
そーだよねー、と妙に納得しながら演奏聴いていました。

大宮ヒソミネはきれいでいいとこ。
お酒のメニューも充実してて


リハ前16時からカレー食べたいな、と思っていて
20:30完成予定と聞いていたけど1時間ほど早く出してもらいました、、、


急かして申し訳なし。
美味しかったよ。

ライブは激混み感謝。


たくさんの方にお越しいただいて、久しぶりの方々もお越しいただいて。
インターネットからのお客さまに恥ずかしくてお声掛けできなかったり。

感謝ということですな。

またヒソミネやりたいなー、と思っていたら10/25 決定しました。
お酒とお食事食べてだらだらしに来てください~

2015.09.27昼 mugbum @三軒茶屋グレープフルーツムーン
2015.10.25夜 mugbum @大宮ヒソミネ
2016.01.10夜 mugbum @下北沢mona records

イベント終了後は仲良し6人組(?)で打ち上げして帰りました。



次の日みんなが休みだと飲んで帰れて素敵だね。

■今日の一曲
mugbum / 2015.08.01 mugbum@大宮ヒソミネ
結構 中で聴いてた音と外音印象は違うね。
もう少ししっかり音作ろうと思った。精進精進。

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1


ユーティリティ

2015年08月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

新着エントリー

2023年の抱負
2023/01/02 22:58
2022年の反省
2022/12/30 20:49
11回目の島根
2022/08/17 15:02
2022年の抱負
2022/01/04 19:15
2021年の反省
2021/12/31 21:56

新着コメント

Feed