2017.02.18 AN×L MUSIK FESTIVAL Vol.3 武石賢則追悼LIVE@小手指Sound Stone
- 2017/02/19 23:34
- カテゴリー:ライブ/コンサート/REC, 日記
いろいろ思うところはあるけど、結果盛り上がったし、正直楽しかった。
99代のみなさまありがとうございました。
出演者の皆さま、来場してくれた皆さま、ありがとうございました。
武石さんありがとうございました。
ここ数年、定期的に開催されている某大学軽音楽部のOB・OGによる有志コンサート。
今回は追悼ライブになったけど、いつどんな時でも
こんなにも集まれる仲間がいることは素晴らしいことだと思った。
今回の出演者は、
鉄かぶと、カンバン、deplab、Re-NacL、松茸トリオ、DJ:町田
毎回、わたくし2バンド以上出てて恐縮なのですが
今回は私にとってのレジェンド、鉄かぶとが13年ぶりに演奏するとのことで
ついつい高校のときの友達をお客さんに呼んでしまいました。
やっぱ鉄かぶとすげーな、と言っていた高校のときの友達の言葉が嬉しかったりする。 私が聴きたいと思っていた曲を演奏してくれたし、
たぶん、みんなも聴きたかった曲だろうし、
鉄かぶとも、みんなが聴きたいと思うであろう曲をチョイスしたと思うし。
ギターのトミタ氏は現在現役の最高ギターでは無く、当時のギターを引っ張り出して演奏してたし。
カンバンは当時の幹部バンド、もう見ることは無いはずのバンドだったけど
久しぶりに目の当たりにしたら、すげー人たちと一緒に大学時代を過ごしてたんだなぁ、といろいろ思い出した。
Re-NacLは、ここしばらく演奏していなかった曲も数曲、
デビュー曲LighterThanTheAirと2003年発売の1stアルバムから2曲flowintoとbluesを演奏しました。
覚えてくれていた人がいて、すごくうれしかった!
私的には今回は特別で、
当時使っていた俺専用ギター(白いレスポールカスタム)を使ってたんだよね。
deplabは、今回DEPの曲を演奏しない!というコンセプトでステージに立った。
オーディエンスも盛り上がってよかった!楽しかった!
松茸トリオで出演した阿部さん、いつも企画ありがとうございます!
リーダーってのは、人が集まって、人が尊敬して、人がサポートしたくなる人がなるんだな、と強く感じた。
私は、現状に奢ることなくいつのときもギタープレイを精進することを誓います!
基礎体力と基礎練習と繰り返しトレーニングと頭で考える事、体で感じることを続けていきます。これを全部やるのは結構しんどいけどやってきます!

■今日の一曲
99代のみなさまありがとうございました。
出演者の皆さま、来場してくれた皆さま、ありがとうございました。
武石さんありがとうございました。
ここ数年、定期的に開催されている某大学軽音楽部のOB・OGによる有志コンサート。
今回は追悼ライブになったけど、いつどんな時でも
こんなにも集まれる仲間がいることは素晴らしいことだと思った。
今回の出演者は、
鉄かぶと、カンバン、deplab、Re-NacL、松茸トリオ、DJ:町田
毎回、わたくし2バンド以上出てて恐縮なのですが
今回は私にとってのレジェンド、鉄かぶとが13年ぶりに演奏するとのことで
ついつい高校のときの友達をお客さんに呼んでしまいました。
やっぱ鉄かぶとすげーな、と言っていた高校のときの友達の言葉が嬉しかったりする。 私が聴きたいと思っていた曲を演奏してくれたし、
たぶん、みんなも聴きたかった曲だろうし、
鉄かぶとも、みんなが聴きたいと思うであろう曲をチョイスしたと思うし。
ギターのトミタ氏は現在現役の最高ギターでは無く、当時のギターを引っ張り出して演奏してたし。
カンバンは当時の幹部バンド、もう見ることは無いはずのバンドだったけど
久しぶりに目の当たりにしたら、すげー人たちと一緒に大学時代を過ごしてたんだなぁ、といろいろ思い出した。
Re-NacLは、ここしばらく演奏していなかった曲も数曲、
デビュー曲LighterThanTheAirと2003年発売の1stアルバムから2曲flowintoとbluesを演奏しました。
覚えてくれていた人がいて、すごくうれしかった!
私的には今回は特別で、
当時使っていた俺専用ギター(白いレスポールカスタム)を使ってたんだよね。
deplabは、今回DEPの曲を演奏しない!というコンセプトでステージに立った。
オーディエンスも盛り上がってよかった!楽しかった!
松茸トリオで出演した阿部さん、いつも企画ありがとうございます!
リーダーってのは、人が集まって、人が尊敬して、人がサポートしたくなる人がなるんだな、と強く感じた。
私は、現状に奢ることなくいつのときもギタープレイを精進することを誓います!
基礎体力と基礎練習と繰り返しトレーニングと頭で考える事、体で感じることを続けていきます。これを全部やるのは結構しんどいけどやってきます!

■今日の一曲