ひさびさに私用でインターネットした。
データをいろいろ持ってきてメールでのやり取りしようと思ったら
maicroSDのアダプタ忘れてできず。。。
今日家具が来たよ。
■今日の一曲
Nuno / Schizophonic より Crave
ひさびさに私用でインターネットした。
データをいろいろ持ってきてメールでのやり取りしようと思ったら
maicroSDのアダプタ忘れてできず。。。
今日家具が来たよ。
■今日の一曲
Nuno / Schizophonic より Crave
こんにちわ。
今月18日から1か月ほどインターネットができません(涙
携帯電話ではネットできるけど。
なのでメール等連絡は携帯電話までお願いします。
いちおご報告。
よろしゅう。
■今日の一曲
Def Tones / White Pony より Feiticeira
たまに聞きたくなるよね。音程ずれてるのかな。ずれてるんだろうね。
すごいライン衝いてくるのがすごく気持ちいい。
常に新しい視点を持ち続けるってすごく難しいことなんだろうね。
昨日と違うことを言うとかじゃなくて。
やっぱ染み付いちゃうんだろうね。
俺も染まっているわけじゃないと思っているけど正しいとは思っていない、けど正しいと思うことをやってるつもり。
いや、何か失敗をしたわけじゃなくて変革というか成長というか何をしなくてはいけないか、は社会人として常考えているわけですよ。
こう見えても。
動かそうと思っているけど動かすのってすごいパワーが必要だね。
何かが動いているのを今すぐ見たいわけじゃないけど誰かが動かないと何も変わらないんだよ。みんな知っているはずだけどね。
社会ってこういうところが面白いですな。
■今日の一曲
B'z / C'mon より C'mon
AメロがRUNの紅い陽炎 に似てない?
このアルバム全体的に90年代初期の香りがして良いよね。
足の調子が悪い。
左足は張っててものすごい疲れが。
右足は膝が痛くて崩れそう。
年?
■今日の一曲
東京事変 / 大発見 より 絶対値対相対値
頭いいよね。
ふー、金曜日からぶっ続けでやってた仕事が一段落。明日朝再度見直してだな。
今年だからなのか。忙しいのは。
■今日の一曲
リナックル エンティティ
今年はしかし忙しそうだ。
占いにもこう書いてある。
今年は新しいことに手を出すな、忙しくなる。と。
忙しさより楽しみを感じている。
仕事もそうだしバンドもそうだしプライベートもそうだ。
楽しんでいるのは良い事だと思うんだな。
易学は立派な学問だ。指摘は指摘で受ける。
良い方向にちゃんと活用していくのだ!!!
■今日の一曲
Radiohead / Pablo Honey より Creep
たまにあのギターの刻み聞きたくなる。
刻み2回ね。
ドリームシアターのNEWドラマーがMIKE MANGINIってのはすごくエキサイティングなニュースだと思うんだな。
彼らの次の音源が楽しみだ。
マンジーニ先生のあの大きな音大好きなのだ。
底抜けに明るくてパワーのあるこの音。
やっぱエクストリーム時代の彼の登場は刺激的だったね。
彼のこのシンバルの音忘れられない!!
このドラムソロ、テリーボジオ っぽいね。
■今日の一曲
Van Halen / 1984 より jump
たまにあの辺聞きたくなるよね。
いやー、今日は暑かった!!!
私の大好きな季節。
夏。
好きといってもエアコン無いとイヤだし、体力ないから。
海が好きなわけでもない、泳げないし。
肌は日焼けとは無縁。
インドア過ぎて色白。
いーよねー。昼間が明るくて。
強い日差しを見てるだけで楽しくなる。
朝早く起きやすいからね。
■今日の一曲
東京事変 / 空が鳴っている
歌詞が良いよね。曲が良いよね。
昨日上げたYoutubeの演奏見てると面白くないね。
やっぱトーンが一番宜しくないね。
余裕が無いってのとギターにそもそも慣れていないというか
レスポールじゃないというか。
これが不思議とレスポールだとスイープも決まるんだよね。
スイープってのは右手ワンストロークの間にメロディ弾いてしまうような奏法のことですな。
通常右手はピッキングのときダウンアップダウンアップの繰り返しで弾くんですが、ちなみに昨日のyoutube動画だと
3:20~3:21 あたりの右手を見るとスイープ加減がわかるかと。
右手のダウンアップの繰り返しからアップ1回で3音、またアップダウンしてアップ1回で3音の連続なので右手の変化が見やすいですな。
ちなみに 3:10 のソロ最初から小さいスイープをこまめに入れてダウンアップのロスを最小限にしているのだが、まだまだレベル不足ですな。
ほんとは動画上げて良いレベルでないことはわかっているのだが。
次回は改善した演奏を上げたいと思います。
■今日の一曲
SIXX:A.M. / THIS is GONNA HURT より HELP IS ON THE WAY
このテンション好き。
ヒット曲があるわけではないと思うし、アルバム全編通してすげー!ってのは無いんだけど。
ボーカルの素直な声も好きだし、悪く言えば特徴のないというか。
作曲というより編曲で出てきてるDJの雰囲気も好き。
ちょっと気持ち悪いんだよね、音階が。ほんとにちょっと。
素人が作ったような音階。でも素人じゃできない外し方。
すごく絶妙で惚れる。トーンは当然良い。
ロック小僧のくせに Mötley Crüe 聞いてなかったからあんま良く知らないんだけど、Nikkiが出すトーンもやっぱ 僕の深いところに何か訴えかけてきているんだろうね。
人だな、雰囲気とかトーンに出るんだよね。
なかなかre-naclの新曲がうまくまとまらないので
ANGRAのSpreadYourFire2回目をYouTubeに上げてみた。
前回はバックギターだけだったけど今回はリードを弾いてみました。
いやぁ、しかし速くて弾けない…。
涼しい顔してライブで弾いている本人(キコ・ルーレイロ)はまだ良いとしても
Youtube上の動画見ていると結構な人が何食わぬ顔で弾けてるのが不思議だ。
いろいろ試行錯誤していると少しずつコツを見つけていけるから
良い経験なんだけどね。
おかげで長い間弾けなかったExtremeのWarheadsのソロの入り、どうやって弾けばよいのかが分かったのです!!!
いかに自然にピッキングをするか、一音一音への集中力を持てるだけの余裕をいかに作り上げるか、がミソなんですね。
■今日の一曲
VAN HALEN / 1984 より panama
いいよね、すごく良い。